【ナニコレ珍百景】おむすび大賞のおにぎりの具が「りんご」

学び
スポンサーリンク
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています
5月5日放送の「ナニコレ珍百景」では
おむすび日本一に輝いた8歳小学生のスゴイ名案
ということで、まず驚いたのが
8歳!

奇抜な発想をしそうな年代・・・?

高校時代、部活のゲームでロシアンおむすびをやったことがあります。
高校生の考えることは別な意味で危険でした。

ゆいほ
ゆいほ

わたしは作る側だったので無事でした。

大賞に輝いたのは、福島県の小学2年生の男の子。
永岡皐くん。
国の内外884作品の中で頂点に輝きました!
さて大賞に輝いた、おにぎりはどんな具材だったのか。
気になったので調べてみました。
驚くかもしれませんが、とてもご飯に合うようですよ。
スポンサーリンク

おにぎりの具材は「りんご」

おにぎりのお名前もかわいいですよ。

「ふくしまリンゴおむす美」

スポンサーリンク

「ふくしまリンゴおむす美」作り方

材料(一人分)
ごはん100g
リンゴ15g
白ゴマ少々

<調味料>
砂糖小さじ2分の1
塩小さじ3分の1
だしの素小さじ3分の1
酢小さじ1
しょうゆ小さじ3分の1
水大さじ1
かつお節2~3つまみ。

リンゴのサイズは大きすぎたらゴロゴロ感のあるおむすびになる。

超小さくても、柔らかくてリンゴの味が全然伝わらない。

ただのタレのおむすびになってしまう。

最大のキメ手は、特製タレに10分りんごを浸す

あまいお米と、しょっぱいリンゴで、相性バツグンみたいです。
レシピ完成にかかった時間はなんと!
たったの1日
実際、ご本人が作っている動画を発見しました。
こちらを見て、イメージわかせてください。
ゆいほ
ゆいほ

映像見るとわかりやすいです。
レシピの分量は動画じゃわからないです。

福島ニュース

どこからその発想が出たのか?

「弟と散歩している時にリンゴの木を見たし、近所に住んでいるチヅルおばちゃんがリンゴをくれるから」

とコメントしています。
子どもらしくて、ほっこりしますね。

チヅルおばちゃんも嬉しくて、どんどんリンゴをくれそうですね!

 

ゆいほ
ゆいほ

この本で、もっとバリエーションを増やしてもいいかも

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

毎日おにぎり365日 [ 日々おにぎり/ゆこ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/5/2時点)

楽天で購入

 

 

 

スポンサーリンク

子育て方針が気になる

お母さまは今回のことに関して

「色々やってみたいって本人が言うので、それをやってみたら?とか、こうしてみたら良いんじゃない?とか、ちょっと後押ししたようなくらい」

とコメントされています。

ゆいほ
ゆいほ

自主性に任せて見守る姿勢がすてきですね

1から10まで言った挙句、手を出して
子どもの自主性を奪う親も多いですからね。

やってみたい、という時がいちばん成長するタイミングだと思っています。

わたしも「鉄は熱いうちに打て!」

という方針で、どんどんやりたがることをさせてきました。

海水を煮詰めて塩を取り出したりもしていましたね。
ガス代恐ろしいなぁと思いながら見ていました。

でもそれが先行投資になるとわかっていたのでね。
あの時のわたし、頑張った!って褒めたいです(笑)

まとめ

【ナニコレ珍百景】おむすび大賞のおにぎりの具が「りんご」

・おむすび大賞は小学2年生(8)の男の子

・大賞おにぎりの「りんごレシピ」あります

・ご本人が作っている動画つきです

・子どもの”やってみたい”は、大歓迎。才能開花のチャンス!

 

【ナニコレ珍百景】茨城のラーメン屋「珍来」は店内にブランコ
5月5日(日)夜7時から放送の「ナニコレ珍百景」では、店内にブランコがあるラーメン店(茨城県)が!え?どういうこと?テーマパークのようなラーメン屋さん?公園のようなラーメン屋さん?気になったので調べてみました。茨城に行ったら、寄ってみたいで...

 

【ナニコレ珍百景】「ゆで卵カラむき器」を発明した岐南工業高生(追記)
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています5月5日放送の「ナニコレ珍百景」では発明コンテストでも表彰!高校生が発明した「ゆで卵カラむき機」ということで、毎日子どものお弁当にゆで卵を入れている主婦として、どんなモノかとっても気になりました...
早速リンゴを買ってきて、作ってみたくなりました。
味が想像つかないので、余計気になってます。
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました