アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています
2025年の夏の選挙は、日本が変われるかの大事な選挙だと思っています。
神社めぐりが趣味なわたしは、神様に質問しました。
「がんばっている方たちを応援したいけれど、何をしていいかわからないです。いいアイデアないですか?」
すると帰り道、ふと浮かんだことばがこちら。
『全選挙区に対して1社、神社参拝』
これは面白い!ということで、東京都議選の選挙区にある神社めぐりをすることにしました。
今回は、荒川区にある「素盞雄神社」です。
ビックリするほどいい神社でした!
もっと早く知っていれば!!
素盞雄神社(すさのおじんじゃ)

先に北千住にある「千住神社」へ行こうと思っていました。
素盞雄神社は南千住駅でひとつ隣ですが、電車を降りる時もしっかり見ていたはずなのになぜか間違えて、南千住で下りていました。
きっとこれにも意味があるはず!と思い、素盞雄神社へ。
鳥居のあたりで、1羽のモンシロチョウが
「いらっしゃ~い」とでもいうようにお出迎えしてくれました。
調べてみたら、やはり神様からの歓迎のメッセージみたいです。
また、しあわせに導くステキな出会いがあることを示しているとか!?
いろいろ気になったのでおみくじを引いたところ、なるほどね。
先に言いたいことがあったのね、と理解しましたよ。
ご祭神・由緒
主祭神: 素盞雄大神、飛鳥大神
飛鳥大神とは
大国主神(だいこく様)の御子神で、善悪を一言で判断し得る明智を持たれた神様。
別名:事代主神(ことしろぬしのかみ)
一言主神(ひとことぬしのかみ)
現在では、えびすさまとして信仰されています。
ご利益:厄除け・商売繁盛・勝負運
すっごく気持ちのいい神社だなと感じたんです。
やっぱりスサノオ様は相性がいいのかな?
「氣」がやわらかいんですよね~。
おみくじを引いてみたんです、なぜ駅を間違えてまで先に参拝することになったのか気になって。
すると、おみくじの内容が「今のわたしの状況」で考えるとざっくりこういう内容でした。
もっと早く進んで!
そうすれば人と助け合って何とかなる、間に合う!
再生の道も勝てるから!
なるほど、この日は3社めぐるつもりでしたが、それじゃあ足りない!
とっとと回れ!ということのようです。
1社目でそれを伝えてくださったので、今日はのんびりしすぎずいろんな神社へ参拝しよう!
また、飛鳥大神が善悪を一言で判断し得る明智を持たれた神様ということで、まさに再生の道の方たちにぴったり。
是々非々というやつでしょうか?
勝負運のご利益があるので、しっかり祈願してきました。
境内
瑞光石 (ずいこうせき)

御祭神が御姿を現され、当社御創建の起源となった小塚の中の霊石です。「神影面瑞光荊石(しんえいめんずいこうけいせき)といい、通称「瑞光石(ずいこうせき)」と呼ばれています。
文政12年(1829)編纂の『江戸近郊道しるべ』には、千住大橋架橋の際、この瑞光石の根が大川(現:隅田川)まで延びていたために橋脚が打ち込めなかったという伝承が紹介されています。
この真後ろにエネルギー強いところがあって、そこで願い事をするといい。
とエネルギーが視える方のブログを見つけたので、そこで祈願しました!
富士塚・小塚原富士

瑞光石のある小高い塚に、元治元年(1864) 富士塚を築き浅間神社をお祀り。
子育ての銀杏

母乳の出ない婦人がその樹皮を煎じて飲み、周囲に米の研ぎ汁を撒いて幼児の無事成長を祈願しました。現在では、初宮詣(お宮参り)に際し絵馬が奉納されています。
木の低いところにたくさんの絵馬がつるされていました。
奥の細道矢立初めの句碑

その横には池と橋がありました。
緑と水でなんだかほっとします。


地蔵・庚申塔
1678年建立の庚申塔には、人の罪を「見ざる・言わざる・聞かざる」として三匹の猿と、早く朝が来るようにと二羽の鶏が刻まれています。
なぜか写真を撮りたくない感覚になったので、画像がありません。
末社
★稲荷神社
急に強い風が吹きました。

★菅原神社

★福徳稲荷神社
急に、甘いお花のいい香りがぶわっと!!
この経験は人生で2回目。

基本情報・アクセス・駐車場
【住所】東京都荒川区南千住6丁目60−1
【電話】03-3891-8281
【駐車場】ちょっとわかりませんでした
★東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス
「南千住駅」より徒歩8分
★京成線「千住大橋駅」より徒歩8分
★都バス草43「千住大橋停留所」より徒歩1分
★都電荒川線「三ノ輪橋」より徒歩10分
まとめ:素盞雄神社は荒川区のパワースポット
素盞雄神社は境内も広く、手入れも行き届いており、とてもキレイで気持ちのいい神社です。
瑞光石や富士塚など見どころも多く、緑も多いのでブラブラ散策しているだけでも癒されること間違いなし!
カメラマンと取材の方も来ていたので、有名な神社なのかもしれませんね。
駅から行きやすい立地なので、ぜひ参拝してください!
わたしの中でかなり推しの神社のひとつとなりましたよ。
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント