【過酷な暑さから動物を守る!】動物園の飼育員が実践する3つの熱中症対策

おでかけ
スポンサーリンク
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

熱中症対策!動物園の動物たちは、どのようにして夏を乗り切っているのでしょう?

毎日暑い日が続きますね。

私たち人間は、エアコンや冷たい飲み物で暑さをしのぐことができます。

しかし屋外で過ごすことの多い動物たちは、強い日差しや高温にさらされ、私たち以上に暑さを感じているかもしれませんよね。

「動物たちが熱中症になってしまったらどうしよう…」

「飼育員さんは、どんな暑さ対策をしているんだろう…」と心配になってしまいます。

そこで今回は埼玉県にある人気の武動物公園」の対策を調べました。

動物たちが元気に夏を過ごせるよう、飼育員さんたちが工夫を凝らした【暑さ対策】。

いったいどのようなことをしているのでしょう。

ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

東武動物公園の【暑さ対策】

【東武動物公園】名物!種類豊富な氷のプレゼント

東武動物公園では、夏の暑さ対策として、動物たちに様々な種類の氷をプレゼントしています。

果物や野菜を凍らせた「氷菓」は、見た目も華やかで、動物たちの食欲増進にも効果的なんだとか。

夏バテしないように、美味しい「クールグルメ」も動物さんたちの大事なひんやり作戦の一つ!

栄養満点のアイスキャンディや凍らせたフルーツで、内側からクールダウンです。

  • フルーツや野菜のアイスキャンディ
    ゾウさんやサルさんたちには、凍らせたフルーツや野菜がプレゼントされることも。

    冷たくて美味しいだけでなく、溶けるまでに時間がかかるので、遊びながら食べられる工夫もされているんですよ。
  • 凍らせたお肉や魚
    肉食動物さんや魚を食べる動物さんたちには、凍らせたお肉や魚が与えられることもあります。

    いつもと違う冷たいお食事に、動物たちも興味津々で、夢中になって食べている姿はとっても可愛らしいですよ。
  • 水分たっぷりのエサ
    普段の食事でも、夏場は特に水分を多く含む野菜や果物が多めに与えられるなど、体の中から水分補給ができるよう工夫されています。

ただ涼しいだけでなく、動物たちの食欲増進にも繋がる、まさに「ごちそう」ですね!

スポンサーリンク

じゃぶじゃぶ水遊びでクールダウン!

やっぱり夏といえば水遊びですよね!

動物さんたちも例外ではありません。

東武動物公園では、動物たちの種類や特性に合わせて、様々な「水遊びスポット」が用意されています。

  • ゾウさんたちのシャワータイム
    大きな体にホースから勢いよく水をかけてもらうゾウさんたちの姿は、見ているだけでも涼しくなります。
    時に自分でも水を浴びたり、体をこすりつけたりして、気持ちよさそうにクールダウンしていますよ。
  • カピバラさんの露天風呂ならぬ「露天プール」
    水辺が大好きなカピバラさんたちには、いつでも入れる大きなプールが用意されています。

    みんなでまったりと水に浸かっている姿は、本当に癒やされますね。
  • ペンギンさんたちの冷たい水浴び場
    冷たい水が欠かせないペンギンさんたちのためには、水質管理された清潔な水が常にたっぷりと用意されています。

    元気よく泳いだり、水中に潜ったりして、暑さを忘れているようですよ。

水辺で楽しそうに過ごす動物さんたちの姿を見ていると、私たちもなんだか涼しい気分になっちゃいますね!

日陰スペースの整備

動物たちが暑さを避けて休めるために、木陰や人工のシェルターがたくさん設けられています。

特に、暑い日にはこうした涼しい場所へすぐに入れるようになっていて、動物たちは自分で快適な場所を選べるのです。

お散歩中に動物たちが木陰でのんびりしているのを見ると、こちらも心がほぐれますね

 

スポンサーリンク

 まとめ:動物たちも暑さ対策をバッチリ!

今回は、東武動物公園の動物たちの【暑さ対策】についてご紹介しました。

  1. 東武動物公園名物!種類豊富な氷のプレゼント
  2. じゃぶじゃぶ水遊びでクールダウン!
  3. 日陰スペースの整備

動物たちが少しでも快適に夏を過ごせるよう、飼育員さんたちが様々な工夫を凝らしていますね。

果物や野菜を凍らせた「氷菓」は、見た目にも涼しそうでいいな~と思いました。

人間のわたしたちも、熱中症に気をつけてこの夏を乗り切りましょう!

以上、ゆいほがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました