【ホンマでっかTV】兄弟の生まれ順で性格は違う?わが家の場合も紹介

エンタメ
スポンサーリンク

アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

きょうだいの生まれ順で性格は違うのか?

わが子が3人いますが、TVの内容は当たってると思いましたね。

「一人っ子はわがまま」など、生まれた順番が人格形成に大きく影響すると言われてきた、きょうだいにまつわる説。

『ホンマでっかTV』では、最新AIがきょうだいに関するデータを解析。

他にも専門家による情報が発表されました!

純粋に友達との話のネタとしても面白いと思いました。

人は、じぶんや周りの人がどういう性格なのか、知りたがる面がありますよね。

MBTI診断にせよ、心理テストにせよ、わたしは数秘術を趣味で学んでいますがそれも同じだと思います。

今回はTVで紹介された診断や、わが家の場合も合わせて紹介します!

ぜひたのしんで読んでくださいね。

スポンサーリンク

生まれ順による恋愛の違い

相性や浮気は?

長男長女と末っ子のカップルは、長続きしやすい。

ランキングも1位でした。
しっかり者と、甘えん坊コンビですね。

末っ子同士のカップルは喧嘩しやすい。

長男長女同士は、しっかりしすぎて空気が悪くなる場合がある。

★一人っ子は不倫・浮気をしにくい。
一人っ子は愛情を一身に受けて育ったので、奪い合うことを考えない傾向がある。

★中間子は不倫する可能性がある。
3人に1人以上が、親から愛情を受けていないと感じている。

結婚の満足度ランキング

1位 中間子  10点10点
2位 長男 長女 10点中8点
3位 末っ子 10点中6点
4位 一人っ子  10点中5点

一人っ子はマイペースなので、ペースを乱されると困る傾向があるからかもしれません。

告白のスタイル

★一人っ子は告白の時受け身で慎重派が多い。
自分でアプローチするより相手に動いてほしいタイプ。

★中間子は告白のとき、空気を読むことが多い。
じわじわ 距離を詰める、行けそうなときに近づくタイプ。

★長男長女は告白の時 入念に考える傾向がある。
失敗したくないタイプなので。

★末っ子は思いつきで告白する傾向がある。
甘えん坊の傾向があるので、好きだったらポロッと言う場合がある。

スポンサーリンク

生まれ順による能力の違い

兄弟げんかは最高の心の筋トレになる!

兄弟げんかが多いと、将来 問題解決能力が高くなる

母としては遠慮願いたいですが、1日約1回の兄弟げんかで感情コントロール能力(EQ)が高まるようです。

家庭内のけんかは、いざとなれば親が止めるという安全性があるので、その中で社会性の練習をすることができるのです。

これ、わかります!
わたしも兄弟げんかはあまり止めませんでした。

おもちゃの取り合い、どっちが先か、などの言い合いで毎日もめてはわたしに言いつけてきましたが、どうすればじぶんの意見が通るのか考えるように仕向けました。

ヒントを与えたら、あの手この手で考えていましたね。

幼いうちはだまされた弟たちも、姉がこういうことを言う時はあやしい、など察知できるようになっていました。

するとまた、姉ももっと言葉巧みに交渉するようになり、3人とも論破力はついたと思います。

年齢差2歳の兄弟が一番 ライバル視しやすい

年齢差2歳というのは能力の差が小さくなり、比較されやすい。
ライバル関係で切磋琢磨する可能性が大きくなる。

まさしくわが子は、これですね!
2歳差で、真ん中は姉をライバル視していました。

勉強でも運動でも勝てないので、全然違う分野で目立とうと頑張り、料理男子になりました。

他にも家事は真ん中がいちばん出来ます。

母の力になることで愛情を確認したり、姉よりできる!と思いたかったのかもしれません。

生まれ順によるお金の使い方の違い

【クレジットカードの場合 】

★長男 長女は一括払いが多い。
計画的な人が多いので、負債を持ち込みたくない。

★中間子は調整しながらお金を使う傾向がある。

★末っ子は分割払いの傾向がある。
浪費家・ 楽観主義者が多く、お金をよく使う傾向にある。
ほしいと思ったら買っちゃうようですね。

★一人っ子はケチになる傾向がある。
得することを考え、自分にプラスかを考える傾向がある。

これもすごく理解できます。
上の子はお小遣い帳をしっかりつけて、合わないと必死で何に使ったか考えています。

真ん中はいくら言ってもお小遣い帳はつけません。

面倒だからという理由ですが、きちんと残金はわかっていて調整しながら使っています。

末っ子は、お小遣い帳をやっぱりつけません。

お金はたくさんある!と思っていて、あまり考えずによくおやつを買い食いしています。

思いのほかお金がないぞ?と気づくと、姉を誘って多めに出してもらったりと甘えていますね。

スポンサーリンク

生まれ順による健康の違い

兄弟の人数が多いほど肥満になりにくい。

★年上の兄弟がいると、自分の運動能力以上の運動をする。
置いて行かれるので必死で走ったり、無茶な遊びをしたりしますね。

★長男長女より中間子・末っ子は運動能力が高くなる傾向がある。

わが家の末っ子はたしかに運動神経がいいです。
姉や兄がやっているスポーツを、遊びの中でほぼ全部体験してきたからです。

兄弟がいると平均 5年 寿命が長くなる傾向がある

兄弟の支え、 社会的なつながりが健康に影響を与えるので、老後のメンタルヘルスに良い影響を与えます。

兄弟が多いと甥っ子姪っ子、孫も多くなりますよね。

そういったつながりは会話も増えますし、何かあっても助け合えるので長生きできるのでしょう。

家族や子ども・孫が多いと優しさが高くなり、人生の満足度が高くなります。

一人っ子の場合は、身内のつながりが少ないので、人生の満足度は低くなる傾向があります。

積極的に社会と関わっていくといいかもしれませんね。

まとめ:たしかに生まれ順で性格は違う

エンタメとして番組を観ていましたが、わが子3人を考えると本当にその通りだなという感想でした。

だとするならば、恋愛やお金の使い方はかなり参考になるはずです。

この違いを頭に入れて、うまく自分を(子どもを)いい方に導けたらいいですね。

以上、ゆいほがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました