【再生の道】立川市は横文字多め?面接官は緊張しまくり?

石丸伸二
スポンサーリンク

アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

再生の道3次選考、立川市は1名辞退したようで、面接は1名でした。

岩澤さんは苦労人なのかな?

働きながら並行して、大学の勉強もされてきた方です。

そして大学を中退して起業をした方。

いったいどんな候補者でしょうか?

また、面接官の緊張は最後までほぐれたようには思えませんでしたが、この場に出てきた度胸がすごいですよね。

岩澤さんの人柄を引き出そうとした質問だったと思います。

そちらもチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

面接の様子や感想

立川市:面接官(21時~)

岩澤一輝(いわさわ かずき)さん

お話を聞いていて、カタカナ(横文字)が多い印象の方でした。

わたしは横文字に疎いので、話の理解が途中で途切れてしまうことが度々ありました。

面接官の高校生、理解していたかな?

岩澤さんの経歴・職歴
・31歳。立川市に10年、その前は府中市。
・家庭の都合で働きながら、サイバー大学テクノロジー学部(通信制)入学・中退
・KDDI株式会社コンシューマー営業部入社
・フリーランスで、法人営業研修業務
・ITベンチャー企業開発部に入社
・フリーランスでWEB開発事業を行う
・昨年12月Waccele株式会社を創業

会話に出てきた横文字を確認しよう。

ナレッジ(knowledge)
知識や知恵、情報などを意味する言葉。

リソースフル
じぶんの能力や資源を最大限に発揮している状態や、発想が豊かであること。

シナジー
複数の要素が互いに作用し合い、単体で得られる以上の効果を生むこと。

デカコーン企業
企業価値が100億ドル以上の未上場企業を指す。

スポンサーリンク

宮本遼空(みやもと りく)さん(面接官)

本日入学式を迎えた大学1年生。

とても緊張していたようで、アイスブレイクで石丸さんがたくさん質問していました。

起業する時のメンタル面を知りたい?

常にポジティブであること。
リソースフルなマインドをもっておくことが大事。

トップに立って人を動かす存在だと思うが、下(部下?)になんて声をかければいいのか。そこを聞いてみたい。

・信頼しているということを伝える
・必要であれば、必要なリソースは全部こちらで準備するというのを言うように心がけている

信念を知りたい

都議としても、事業の方も実績を残していかないといけない。

そうしないと、今後経営者がちょっと政治やってみようかな。

という政治のエンタメ化に、いい影響をじぶんの役割として果たせないから、そこは信念としてもっておきたい。

スポンサーリンク

まとめ

今回どうしても面接官の宮本さんの目線に、目が行き過ぎてしまいました。

カメラがたくさんあるのかな?

どこに目線を配ればいいのかな?と、困っていたのか、恥ずかしいのか。

それでも質問内容は、岩澤さんの人となりを引っ張り出せるような内容だったのではないかなと思いました。

岩澤さんがいろいろ横文字を会話の中に入れておられました。

サラリーマンなら当たり前の知識なのかな、主人はわかっていて説明してくれました。

子育てにどっぷりで横文字に疎かったけれど、再生の道の面接でコツコツ知識を蓄えたいと思います。

以上、ゆいほがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました