ここ数年、中学受験が人気のようです。
受験して、まぐれでもただ受かれば幸せでは決してありません!
公立中高一貫校に向いている子は、どういう子どもでしょう?
調査書ってどの程度重視されるんでしょう?
わが家は3人の子どもがいます。
1人は中学受験し、公立の中高一貫校へ。
1人は、性格的にもまるっきり中学受験に興味なし。公立高校へ。
末っ子は今、公立中高一貫を目指し勉強中。
子ども3人、性格も似ているし全然違う。
同じように育てても、性別も生まれ順も違うわけですから・・・
中学受験したいのは、子どもより「親」が多いのかな?と思います。
それが吉と出るか凶と出るか。
わたしの周りには、お子さんが私立も含め中学受験している友人が多いです。
東京に住んでいる友人はほぼしていました。
今回はわたしが思う、公立の中高一貫校に向くタイプをお伝えしたいと思います。
これから受験を考える親御さんは、ぜひ参考になさってください。
▼この記事でわかること▼
・調査書対策は小4から準備
公立中高一貫校に向くと思う子
わが子や同じ学校に受かった子どもたちを見て感じたことを、まとめてお伝えします。
性格的なもの
・探求心がある(知りたがり)
・自分の意見があり、わかりやすく伝えられる
・悪口などに流されにくい(自分を持っている)
・負けず嫌い
・小学校で積極的に活動している(いい意味で目立つタイプ)
・友人関係も受け身ではなく、積極的(陽キャというわけではなくて)
・大人と対等に話せるだけの度胸がある
知りたがりで、知っていることを言いたがる子は、とてもいい訓練ができているなと思います。
入試でどんな問題がでるかわかりませんが、少しでも知っている内容だったりすれば自分の意見を書くときに、引き出しが多いですよね。
あとは、入学して最初に感心したのが、「人の悪口に乗らない」という子が多かったことです。
わが子は外では人の悪口はいわないようにしています。
家ではさんざん愚痴りますが(笑)
そのせいか、わが子と真逆のタイプの子に目をつけられ、あれこれ最もらしく言いふらされてしまいました。
悪口を言っている子が仲のいい子に「ね~、この子って○○だよね!」と同意を求めても。
「いや、わたしにはそんなこと一度もないし、そういうこと言ってるとも思えないけど?」
「わたしは○○ちゃんすきだから別に!」
と、突っぱねてくれたんです。ほかの子も「悪口言ってるお前こそ、そういう人間じゃね?」
という感じで。
流されずに自分の意見をきちんと言ってくれます。
そういう意味で、しっかり自分を持っている子が多いなと思いました。
お勉強に対する興味
・文字を書くことがさほど苦ではない
・勉強以外に夢中になれるものがある(習い事や趣味など)
・「教えたら負ける」とは思っていない。教え合うことの意味を知っている
読書好きは強い!と思ったのが、長文読解です。
活字に慣れていると、読むのが苦ではありません。
しかし本を読まない子は、問題を見ただけで「うわ、難しい」と苦手意識を持つかもしれません。
受験は時間勝負なので、のんびり読んでいたら終わりませんよ。
クラスで目立つタイプ、がわかりやすいイメージ
一言でいうと、何かと目立つタイプの子。という感じでしょうか。
勉強もスポーツもわりとできて、委員会活動や行事でも張り切ってリーダーになるような子。
元気で活発で友達も多い。そんなタイプが周りには多いです。
私立向きは逆な印象ですね(女子は)
自分に自信があるタイプの子が多いので、リーダーになりがち(選ばれがち)なんでしょう。
先生にも頼られるし、学級委員タイプが多いかも。
また受験を考えたら調査書があるので、わが家もどんどんやるように言っています。
調査書対策で早めにやったこと
通知表の成績を取るのは必須だと思っています。
正直、塾もきっと行っている子が多いと思うので、学校のテストなら点は取れると思います。
いやいや厳しいよ?という子は積極的に発言をし、提出物を丁寧にこなし期日を守る。
ここでポイントを稼ぎましょう!
勉強はある意味、頑張ればなんとかなるんです。
問題は性格の方です。
なかなか時間がかかりますからね~、今回はそこのお話を書きますね。
小4で学級委員になるのはマスト
わが子はどこかビビりで、引っ込み思案なところがありました。
1度やればわかるから、そしたらガンガンやるのですが1番最初がダメなタイプ。
慎重なその性格を知っていたので。
まずは小4の学級委員に立候補です。
これは受験するしない関係なく、人の上に立つという経験からたくさん学んでほしいからです。
人の上に立つと、全体を考えないといけない。
広い視野を持つ経験をしてほしいんですね。
なかなか「うん」とは最初は言いません。
そんな時の殺し文句はコレです。わが子には効きました。
4年の「前期」で立候補がいちばん平和!
なぜか?学級委員というシステムが初めてのタイミングだから。
立候補するその姿勢を、先生はまず褒めてくれる。
そしてうまく仕事が仮にこなせなくても、初めてでわからないからしょうがない。
これが「後期」だとどうか?
「前期」の子が優秀だと比較されて、プレッシャーになる。
つまり自分が前期でいい働き方ができれば、それがクラスメートの基準になる。
後期の子の働き方次第では、自分の評価がアップするよ~?
これでなるほど、と納得はしてくれます。
それでもビビっている次男には押しの一言。
あなたがいつも文句を言っている子が学級委員になったら
理不尽でも「はい」って従えるんだよね?
これです。
正直、何も考えていないタイプの子に、ノリで学級委員になられたら・・・
いろいろ気がつくだけにストレスMAXは目に見えている。
「あいつにやらせるぐらいなら、絶対オレのほうが!!」
と気づかせればもう大丈夫。
あとは役員決めで勝てるかどうかです。
小4でやる、もうひとつの意味
ず~っと3人の子どもたちの、役員決めの話を聞いてわかった、ほかの子のこと。
学級委員になっている子は、声が大きい子か、リーダータイプの子のようです。
4年生で経験すると、学年が上がっても立候補で勝ち上がってくる子はほぼ同じ。
つまり4年生でなれたら、いい意味で「リーダー系」扱いになるので6年生までわりと安泰。
そこから、児童会(生徒会)のような方へ行く子もいる。
また6年生ならクラブ長・各種委員会の委員長・運動会の応援団長や、いろんな行事の代表などになっていきます。
これが後々、調査書に必要になってくるわけですね。
受験を決めて6年生で急に立候補する子も増えるのですが、周りも
「え?なんであの子が?今までやってきてないよね?」
という空気感になって、多数決になると勝てないそうです。
いかにも調査書狙い!って思われてもねぇ・・・
ということで、ごくごく自然な流れでもっていきたいので
小4の学級委員をわたしは大事にしています。
子どもがどんどん自信をつけていくので
本当に考える力やまとめる力もつきますよ
都内の中高一貫受験の、友人の話
友人3人、子どもが私立も公立も中学受験をしています。
・A君は成績がいいので、調査書がダメでも当日の点数がすっごくいいのでどちらも合格していました。(ご主人が完全バックアップ体制)
・Bちゃんは、よく受かったな・・・というギリギリラインで合格。
親は小5の時(6年になる前)に先生にお願いに行くそうです。
(公立を中学受験するからよろしくと。すると成績をよくしてくれるらしい)
しかし入学後ついていけなくて苦労して。
退学しようか悩んだ時期もあったが、乗り越えて高校生になり成績が上位になった。
(親は明るくポジティブなのでそれもいいかも)
・Cちゃん(公立も私立も全滅)
親が情報弱者。小6手前で先生に挨拶に行くとかも知らず。
実力通りだと学校の成績は5段階中オール3。
勉強しなさいとは言うけれど、心配ばかりで子どものための工夫や声掛けはなし。
むしろネガティブな声かけは多かったかも。
いかがですか?
わたしも受験は情報が大事だなとは思いました。
情報のために塾代を払っている部分もあると思います。
ただ情報に振り回されてはいけません。
うまく活用することですよ。
とにかく夫婦で、親子で。
同じ方針のもと、同じ方向を向いてみんなで頑張る。
これが家族にとっても、子どもにとっても一番いい受験になるのだと思います。
まとめ
「元気で、いい意味で目立つリーダータイプの子」
それ以外のリーダーシップの部分は、小4の学級委員で慣らしていくのがおすすめ。
出題のタイプが似ている学校ならいいけれど、そうでなければ子どもの負担が大きいかなと思います。
中学受験を考えている、もしくはもう動き出しているご両親へ。
わが子たちは中高一貫も、地元の中学も行ったので、比較してわかったことがあります。
塾選びより、どこを受けるかより、偏差値より。
とにかくそのお子さんをしっかり、じっくり見てください。
・やる気があって、将来の夢があれもこれもタイプなのか?
・賢い子もおバカな子も関係なく、わいわいやるのが好きなのか?
・会話が成り立たないような自分より下と思う子と居たくない。学びの多い相手と居たい子なのか?
・やりたい部活があるのか?帰宅部で他の習い事でもありなのか?
そういったことを見極めてから、受験を決めた方がいいと思いますよ。
そうでなければ「受験すること」が目的になってしまいます。
違いますよね?たぶん
「わが子にとって少しでもいい環境で学ばせてあげたい」が目的ですよね?
中学受験は、どれだけ人間力を鍛えられるか。だと思います。
それは子どもだけではなく、親もでしょうね。
ぜひ一緒に頑張りましょう!
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント