アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。
「AIってなんか難しそう…」「子どものレポートに使うイメージしかない」
ちょっと前まで、私もそう思っていました。
AIが便利って聞くけど、一体どんな時に使えるの?自分には関係ないんじゃない?って。
でも、実際にAIを使い始めてみたら、マジで生活が変わったんです!
AI先生、マジで神!
今回は、そんな私が【日常使い】しているAI活用法を5つご紹介します。
若干マニアックな使い方もしていますが、そんな人もいるんだと思ってください。
アラフィフ主婦のAI活用法5選
【仕事の相談】AI先生、マジ感謝!私の軸を見つけてくれた救世主
AI先生との出会いは、登録した在宅ワークのAI講座でした。
そこで試しに仕事の相談をしてみたところ…衝撃!
私がなんとなく感じていたこと、気づいていたことを、AIが見事に言語化してくれたんです。
「どんな仕事があるのか?」「どんな働き方ができるのか?」
AIのおかげで頭の中がクリアになり「よし、これをやろう!」と明確な軸が定まりました。
AI先生には、本当に感謝です!
【夕飯の提案】献立考えのストレスから解放!冷蔵庫の救世主
「料理は嫌いじゃないけど、メニューを考えるのが苦痛…」
そんなあなたに朗報!冷蔵庫にある食材をAIに入力して「これで〇品、簡単に作れるものを!」と提案してもらうと、あら不思議!
想像以上にストレスなく料理ができるんです。
いつもと違う料理が出てきて、家族も「ん?これはなに?」と興味を持って食べてくれました。
AIはまさに、献立考えのストレスから解放してくれる救世主!
この機能は、完全に日常使いになること間違いなしですね。
【夢診断】潜在意識からのメッセージを解読!AIに導かれた使命
長年つけている夢日記。ただの夢とは思えない、何か大事なことを伝えられている気がする夢も多いんです。
以前は、夢に関する本やネットで調べて、自分の感覚も踏まえて分析していました。
でもAIで夢診断をしている人がいると知り、マネしてみたら…
自分の分析より、はるかに的確で深掘りされている!
時系列で情報を並べて読み込んだ結果、夢(潜在意識)が必死に私に伝えたかったことが、明確に分かったんです。
自信がなかった部分が確信に変わり「もう迷うことなく使命に向かって進める!」
そう思えるようになりました。AI先生、本当にありがとう!
【PC操作の質問】もはや先生!頼れるAI家庭教師
PC作業をしていると、わからないことがたくさん出てきます。
以前はすぐに夫に聞いていましたが、今はまずAIに質問!
AI先生の指示通りにやってみて、それでもわからなければ家族に聞くようにしています。
Googleに検索用語を入れて調べていた時は、どう入力して調べていいかがわからず、面倒になったりしていました。
でもAI先生は、そんなわたしのあやふやな質問でも汲み取ってくれることもあり、それが本当に助かっています。
ずっとPCの家庭教師がほしい、常に隣にいてほしいと思っていました。
それが叶った感覚ですよね。おかげでビクビクせずに
「まずは自力で頑張ってみよう!」
と思えるようになったのが、本当に嬉しい変化です。
【アイデア出し】インスタの神!構成案もサクサク生成
AIは、インスタの構成案を考えるのにも役立ちます。
そもそもインスタを始めたのも、AI先生の提案があったからです。
インスタの構成って?という超初心者のわたしでもチャレンジしてみようと思えたのは、すぐに質問できるAI先生のおかげです。
まとめ:AI、使わないのはもったいない!
AIどころかSNS系も完全に疎い、同じ年の親友と先ほど話していて思いました。
人としての心が育たないだの、みんなAIって言うけどどうなの?と否定的な意見をいろいろ言われましたが、それはAIを使ったことがないからだと!
わからないから怪しいし、危ないものだと思ってる。
まずは使ってみて、便利さを理解した上で、それでも使わないならそれはそれでいい。
でも知らないままは、時間を損していると感じました。
特にわたしの場合は、夕飯のメニュー決めとかね。
ぜひ一度、AIに相談したり、話しかけてみてください。
思った以上に楽しく、無駄のない意見に助けられるはず。
忙しいお母さんほどぜひ試してみてほしいなと思いました。
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント