アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています
再生の道、3次選考。3月29日の日野市は珍しい共通点の多い2名でした。
音楽の道に進まれていたり、でも元々理系だったり、IT業界に進んでいたり。
人のキャリアって面白いですね。
今回個人的に強烈な印象だったのが、矢田さんです。
わたしが思うに
矢田さんは見えない力に護られている!導かれている!
再生の道に応募したのも、お話を聞いたところ導かれたとしか思えません。
仮に合格しなかったとしても、応募したからこその繋がりで何かあるはず。
初めて見た方ですし、わたしは霊視などの力はまったくありません。
でもわかるような気がするんです、じぶんと似ているんですよね。
熱く語ってしまいましたが、矢田さんのお役目なら合格すると思います。
頭で考えすぎて人生を設計している方にとっては、矢田さんのように「思い立ったが吉日」タイプは理解しがたいタイプかもしれません。
でも力を抜いて直感に従った方がうまくいくこともあると思います。
これまでの再生の道の候補者の中で、またちょっと違うタイプのお二人です。
ぜひチェックしてみてくださいね。
面接の様子や感想

日野市:面接官あり(18時~)
石田豊(いしだ ゆたか)さん
登場した時、社長・会長のような大物感というか存在感の大きい方でした。
話し出すと、もっとやわらかい印象で話しやすそうな印象を受けましたね。
石田さんの経歴・職歴
・1966年生まれの58歳
・慶応大学卒業(ピアノサークル)
・IBM入社(製造系担当)・・ソフトウエアの保守
・途中からPM(プロジェクトマネジャー)へ。(金融系担当)
IBMから受けたもの、学んだことなど何か1つあげるとしたら?
PMは人間関係がとても大切。
IBMということもあり、仲間が非常に増えているので今もやれている。
石田さんのWEB-GABの結果「オーガナイズ能力」が10点中9点!
計画を立てたり、人を配置したりすることがうまい。
問題を予見し対策を用意することができる。
細部のツメに甘さを残さない。
SEよりPMのほうが向いている方のようですね。
政治は、対「人」なので、石田さんのオーガナイズ能力は活かしていただきたいですね。
矢田一久(やた かずひさ)さん
再生の道の面接で、初の音大出身者ですね!
でもずっと子どものころから理系だったそうです。
高3(吹奏楽部)で急に音大へ舵を切られた矢田さん。
その後も「思い立ったが吉日」という行動を取るようです。
直感タイプなんでしょうね。行動力はとてもあると思います。
わたしもまさにこういうタイプなので、矢田さん数秘術調べたら「1」か「11」なんじゃないかなぁ?と気になりました。
矢田さんの経歴・職歴
・神奈川県出身の34歳
・昭和音楽大学音楽部声楽学科卒業
・派遣労働(介護業界・ホテル業界)
・専門学校への通学
・セブ島へ語学留学など
・20代半ばで、IT業界へ転身
・株式会社NAACSを設立
起業する気がなかったのに友人に勧められ、一気に調べて3週間後には書類を提出しているような矢田さん。
再生の道に応募するまでの助走はどれぐらい?
・会社をやってみて、税金などの不満があった。
・お子さんが生まれて、将来的にこんな状態の日本では、と政治に関心が向いた。
・安芸高田市長の頃から知っていて、都知事選で石丸さんと握手や写真を撮ってもらっていた。
・再生の道がなくても、どこかの政治団体でボランティアからやるつもりだった。
・政治に関心がピークのタイミングで、再生の道が出た!
ということで、助走期間は長そうでしたね。
ぴったりのタイミングで「再生の道」が出てきたところをみると!
きっと政治の道に進まれる方なのでしょう。
合否が楽しみです。
もし政治の道に進まれたら事業はどうする?
じぶんが現場を抜けても会社がまわらなくなることはない。
会社のメインカラーが紫な理由は?
単純に紫が好きだから。
わたしが思うに、矢田さんは
スピリチュアルな能力が高いのだと思います。
もしオーラが紫な方なら
「高い精神性」「直観力」「感受性が豊か」などが挙げられます。
矢田さんそういう印象ですし、きっと守護がとっても強い方なんじゃないのかなぁ?
嶋影大(しまかげ だい)さん(面接官)
東京大学、4月から2年生の19歳。
クセなのかな?
腕を組みがちなのが、ん??と思ってしまいました。
目上の方二人がいて、なぜ?と見ていて正直あまりいい印象は受けませんでしたね。
ご本人が動画を見て、何かしら気づけたらいいのかなと思いました。
大物であるほど謙虚さを兼ね備えているのだなと、再生の道の面接をここまで見てきて感じているので、なおさらね。
石田さんへの質問
人生に偶然は大きく作用する(大事な要素)と思うが、ご自身のキャリアを振り返ってそういったことは何かしらありますか?
一応「こうしたい」と思ってやってきているので・・・。
PMで意識していたことはありますか?
マネジメントがあまり好きではなく。
「管理しないのがいちばんいいかなと思っている。優秀な人が多いのでまずは任せる」
何かあったらじぶんが出張りますけど、という感じ。

理想の上司じゃないですか~!
矢田さんへの質問
フリーターからIT系に転職という舵の切り方は、モヤモヤしていたからなのか、なにか契機があってなのか、どちらでしょうか?
後者の要素が強いです。大学受験もIT業界に入るのも、起業も。
唐突にタイミングが来る(友人知人から声がかかるなど)ので、調べて実現可能性があるならやろう!
という選択肢を取ってきた(結果うまくいっている)

すっごくわかる!
直感がきっと鋭い方だと思う。
矢田さんのお話を聞いて、じぶんととっても被りました。
人生で「こっちだよ」と導かれるかのように、急に変更させられるんですよね。
でも上手くいくルートがちゃんと用意されているというか。
矢田さんは直感がおりた時に、それを無視せず徹底的に調べています。
そして実現可能か検討し、行動している。
この「直感」と「行動力」。
ご本人の中でハズレることは少ないだろうと思います。
きっと運がいい方だとも思いますね。
日本の政治状況のここがダメなんじゃない?というのは?
天下りがいやだ!
子どもが生まれてから余計にその思いが強くなって、調べ出したら
東京もなかなかやってんなぁ!と。
つまびらかになっていないことが良くないなあと思う。
まとめ:天下りをなんとかしてほしい
石田さんは、政治家になりたい思いが弱い印象を受けました。
矢田さんは、強くなさそうに見えて熱い思いを感じました。
ソフトな雰囲気ですが天下りに対して「東京もやってんなぁ」と、思うところがいろいろありそうでしたね。
ぜひ天下りに対してメスを入れていただきたいです。
調べる能力とスピードはめちゃめちゃ速いでしょうし、行動力もある方です。
何年経ってもたいして変わらない日本の政治に、直感に導かれながら活動していただきたいなと思いました。
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント