アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています
再生の道3次選考、3月22日の22時からは台東区でした。
今回の面接は終始なごやかで、わたしもリラックスして観ていることができました。
65歳で大学受験をし、息子さんと同級生になった行動派の岩﨑さん。
「デューデリ」ということばを流行らせちゃう?と、石丸さんとニヤニヤしちゃう会計士の横山さん。
面接官は未来のお医者様?
いったいどんな候補者の方だったのでしょうか。
サラッと見ても楽しい回ですが、じっくり見ると。
じぶんがあと数年しか生きられないとしたら、何がしたい?どう生きたい?
そう、見終わったあとに考えたくなるかもしれません。
後悔しない人生のためにも、チャレンジすることの大切さを岩﨑さんが教えてくれたと思います。
あなたは、わたしは。どう生きる?
面接の様子や感想
台東区:面接官あり(22時~)
岩﨑朗(いわさき あきら)さん
よく話す元気な70歳の岩﨑さんです。
考えるより行動派な面があるそうで、それが経歴にも出ているかな?
岩﨑さんの経歴・職歴
・昭和29年大阪生まれの70歳
・早稲田大学商学部卒業
・リクルート入社、無遅刻無欠勤(事業部長)
・大手食品メーカー(取締役2年)
・大手飲食チェーンメーカー(社長3年)
・大手特定派遣会社(取締役8年)
・65歳大学受験(情報経営イノベーション専門職大学)
起業(ライブ配信会社)
・大手特定派遣会社に復職
・都知事選のボランティア
岩﨑さんが「考えるより行動派」ということがわかるエピソード。
経歴にある、大学受験です。
・前立腺がんにかかり死を意識、あと5年でもしものことがあるとしたら何をするかな?と考えた。
・社会から取り残されている感覚がして、若者の中に入りたい!と思った。
・息子さんにどう?と勧められた学校に親子で説明会に行き、感動しじぶんが入学。
・その後、乗り気ではなかった息子さんも結局入学し、同級生。
わが子と同級生ってすごいですね。
このチャレンジ精神はかっこいい!
しかも入学する時に成績は上位20%以内に入ると決めていた岩﨑さん。
金銭面から3年生で退学していますが、3年生までの成績は230人中7位だったそうです。
さすが!目標をしっかり達成していくのは、さすが社長さんです。
横山春紀(よこやま はるき)さん
自己紹介動画でパッと拝見した時「金融・会計系」という印象を受けました。
当たってましたね!真面目さが前面に出るのでしょうか。
横山さんの経歴・職歴
・平成元年生まれの35歳
・大手公認会計士事務所に就職
・オーストラリアに移住
・帰国して、M&Aの仕事(デューデリジェンス)

デューデリジェンスってなに?
実際に契約をする前に買収する側が売り手側の企業について、徹底的に調査を行うことをデューデリジェンスといいます。
M&A CAPITAL PARTNERS
石丸さんも横山さんも嬉しそうに「デューデリ」ということばを流行らせたいね!
とウキウキしている感じがしました。
議会ってデューデリするんだ!と気づいた石丸さん。
自己紹介動画を作りながら、議案の審議ってまさにデューデリみたいな作業だな、と思った横山さん。
響きもキャッチ―だしかっこいいし、ということで。
再生の道から「デューデリ」が流行語になるかもしれませんよ?
トレンド入りしてたら面白いなぁ。
都議選候補者に立候補した理由は
・日本経済に元気がなくなっていくことに危機感を感じた
・政治のエンタメ化を進めるスタイルに共感
長谷川月泉(はせがわ つきみ)さん
国際医療福祉大学医学部の新4年生。(21歳)
終始ニコニコしていて、感じの良い方でしたね。
しっかり下調べをしている印象もありました。
丁寧な言葉遣いも意識されていて、とても好感が持てました!
横山さんへ質問
オーストラリアの経験が日本に戻って活かされたことはありますか?
・オーストラリアは人数が少なめの事務所にいたので、営業など幅広い業務を経験。
・監査法人時代は営業をする機会がなかったので、お客様と接する時にその経験が活きている。
もし都議会議員になったら、活動報告などどのような情報発信を考えていますか?
You Tube配信は今もしているので、それもいいと思う。
若い方に知ってもらうなら、インスタやTiktokとかも、うまく使いたいと思っている。
岩﨑さんへの質問
岩﨑さんの強みやアピールポイントはなんですか?
チャレンジャーである。
何かをやるときは、結果をはかれるような形で事前に目標数値を立てる。
まとめ:チャレンジに年齢は関係ない
この再生の道にチャレンジした方の年齢層は、面接官も入れたらとても幅広いですよね。
わが子くらいの子が面接官にチャレンジする姿に、大人として嬉しく思いますし。
じぶんの親に近い年齢の方が、体力面を考えつつ出来るところまでチャレンジしようとする姿に、尊敬の念を抱きました。
チャレンジしている人って、生き生きしていますよね!
わたしはアラフィフですが、目指せマイナス5歳!と思ってお肌のお手入れなど頑張っています。
しかしそんなことよりも、常に何かにチャレンジしていたらエネルギーがみなぎって。
アンチエイジングになるのでは?と気づいてしまいました。
どこか完璧主義者で結果を先に考えがちなクセがありますが、それでは腰が重くなります。
岩﨑さんを見習って、考えるより行動!
ぐらいの気もちでいろいろチャレンジしてみよう!と思いました。
勇気をいただけた回でした、ありがとうございました。
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント