さすが仲れいこ!リスク回避は大事!支援者も政治家マインドで。

学び
スポンサーリンク

アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

再生の道、都議選公認候補の仲れいこさんが

「みんないったん考えよう!」と発信されていました。

再生の道から都議選候補者が決まり、応援する側も熱が入ってきたのではないでしょうか。

やっとスタートラインに立った「再生の道」。

きっと注目度がどんどん増していくであろうことを考えると、リスク回避はとっても大事ですよね!

応援したいこの気もちを、どう表現すればいいのか。

どうすれば、候補者のためになるのか?

わたしも考えていますが、こうして発信することが今のじぶんにできることだと思っています。

さてそのような中、お店を経営しているYoutuberさんに、候補者さんへのお守りを託した方がいたそうです。

そのお店には、再生の道に関係する方も多く来店されているようなので、そうしたのだと思います。

当選してほしい!という思い、すごくわかります。
何かを渡したくなる気もち、本当に痛いほどわかります。

今回この善意がきっかけで、候補者も支援者も何がベストなのかを考えるきっかけができたのではないでしょうか。

仲れいこさんは、嫌われる覚悟でこの件について発信されていました。

再生の道は、これから本格始動です。

わたしも含め、みなさんで考える機会になればと思います。

スポンサーリンク

仲れいこさんの方針

応援してくれる気持ちは本当に嬉しいし、感謝している!という大前提です。

その上で

いかなる物品も受け取りません。

受け取る・受け取らないの判断によって

相手に嫌な思いをさせたくないというお気持ちです。

あれはもらったのに、これは受け取らないんだ?とかね。

もらって捨てればいいじゃないか?という人もいるかもしれない。

でも、捨てることに対するモヤモヤに費やす時間・リソースは別なことに使いたい。

その購入にかかった費用やお気持ちも考えると、むずかしいですよね。

ゆいほ
ゆいほ

確かに。サービス業ではないですからね。

ふとXでのやりとりを見かけて知ったのですが。

仲さんは、同じく合格した候補者の方も含めて、今はすべての出演依頼をお断りしているようです。

でもその断り方にもを感じるんですよね。

どのラインなら大丈夫なのか?をとても慎重に考えて行動されている気がしました。

スポンサーリンク

すぐに謝罪できる大人

このお店を経営しているYoutuberさんは、仲さんの動画のあとすぐに謝罪動画を出しています。

チャットの書き込みや仲さんの発信内容を見て、考えて、謝罪されていました。

お守りに関しては公職選挙法に触れないのかと、いろんな方に相談をして確認を取っていたそうです。

仲さんもYoutuberさんも、発言にはとても「愛」を感じました。

悪かったなという面は素直に謝罪し、気をつける。

みんなの考える機会になったね、と次につなげていく。

一見当たり前に思えるかもしれませんが、多くの方に見られながらの意見交換ですよね?

怖いと思います。言い訳したくなったり、相手に嫌な感情を抱く人だっているかもしれません。

でもそれをお二人ともできてしまう。

かっこいい大人たちだなと感じました。

支援者は何ができる?

まずお守りを託した方も、しっかりと選対に確認していたようです。

託した人も渡した側も、自身の考えうる範囲でしっかり確認を取ってから行動されているんですよね。

それでもリスクがあるかも?ということですね。

応援したい気持ちは、多くの方があるでしょう。
なにができるだろう?と考えると

①ボランティアに参加
しかしこれが可能かは、地理的な問題もありますね。

②情報発信、拡散
直接関われないならば、情報を発信して再生の道の認知度を広める。

動画もブログもXも苦手、やっていない。という方は、「いいね」や「リポスト」でもいいのではないでしょうか。

③寄付
再生の道は参院選もありますし、正直お金はいくらあっても困らないはず。

プレゼントを買うお金を、寄付という形にするのがベストなのかな?と思います。

Youtuberさんの最後の一言が重たく、考えさせられるものでしたので、ここで共有させてください。

自分自身も政治に参加する人間、政治家マインドで行動していかなければならない。

これはわたしたちにも同じことが言えると思いました。

判断基準はじぶんが政治家だったらそれをするのか?ですね。

スポンサーリンク

まとめ:みんなで考え成長していこう

石丸さんのように、嫌われ役を買ってでも、言わなきゃいけないことは言う。

仲さんのそういう姿勢が、本当にかっこいいですね。

やはりビシっと言ってくれる方がいると、支援する私たちも気もちが引き締まるのではないでしょうか。

プレゼントを受け取らない=「応援はいらない」ではない!

そこだけしっかりと理解して、応援しましょう!

感情より理性を大事に!とは思いますが、やはり想像力のレベルは人それぞれです。

仲さんのように発信していただけると、ハッとしますし、応援する側も成長できる気がしました。

元々政治家ではない人たちが、こうして立ち上がって力を合わせて動いている「再生の道」。

だからこそ、そこに愛があり、学びがあり、絆が出来ていく。

すっごくステキな世界だなと、嬉しくてしみじみしてしまいました。

学びの機会をありがとうございました。

以上、ゆいほがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました