「再生の道」本日から面接開始。戦い方は人それぞれ。自分にできることをする!

自分磨き
スポンサーリンク

アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

千代田区おかしいぞ?選挙っていったいなに?

有罪規定で公民権停止中だったはずの元区議に、まさかの区から投票所入場整理券が送られていた、というニュースがありました。

日本を立て直すために「再生の道」から、いわゆるシゴデキな優秀な方を選んで、いざ選挙へ!

という前向きな動きがある一方で、選挙権ないのに投票所の入場整理券が届くことがあるだなんて。

もう今の日本はなんでもアリすぎて、あまりに見苦しいし、悲しいという印象です。

単なるミスかもしれません、でももうそう思えないぐらい、信じられなくなっています。

減税党のさとうさおりさんが、いろいろ調べて情報を公開してくれていました。

こういった情報も、まだ知らない方の参考になればと思い、載せておくことにしました。

税金ってなんのために必要なんでしょうか・・・

ぜひ目を通していただけたらと思います。

スポンサーリンク

千代田区について

不正選挙?

千代田区は公民権停止中の区民に、投票所入場整理券を送付していたようです。

たまたま千代田区で判明しただけで、他の区や市はどうなんでしょう?

恐ろしいですね。

「再生の道」千代田区は4月13日

再生の道3次選考、千代田区の方はこちらの2名です。

・柳澤 誉之
・熊谷 広樹

スポンサーリンク

補助金ランキング

減税党ががんばって、補助金ランキングを作成してくれているようです。

わたしのような一般市民じゃ、どうにもできない、わからない情報です。

下記のリンクから、ランキングを見てみました。

まともな運用をしていたら、本来どの程度で済むのか?

そういう基準も何もわかりませんし、わたしは数字が苦手です。

ただ、それでも4位に博報堂ということは驚きました。

どっちかというと、電通のイメージが強かったので。

スポンサーリンク

じぶんに何ができる?

今の日本は、悲しくなるぐらい何かがおかしい気がしています。

でも文句を言うだけでは何も変わりません。

石丸さんは、制度や人を根っこの部分から変えようと、アイデアを駆使して戦ってくれています。

「再生の道」応募者は、そのアイデアに乗って日本を良くしようとチャレンジしてくれています。

さとうさおりさんは、会計士の強みを活かして数字の部分で頑張ってくれています。

デモに参加して声を上げる人は、いても立ってもいられなくて、思いをぶつけに行ったのだと思います。

デモを動画で発信している若者がいましたが、デモ現場を見たことで今の日本の現状が「他人事」から「自分事」になり、この現状を伝えようと頑張り始めていました。

では「わたしは何ができるだろう」と、都知事選に石丸さんが出馬された頃からずっと考えていました。

そしてやっとわかりました。

未来の日本のために頑張ってくれている人を、応援したい。

良くない人を責めるのではなく、頑張ってくれる人のために何ができるか?

そのための行動を、発信をしていきたいと思っています。

浄化の記事をアップしたのも、スピリチュアルな方面から応援できるからです。

多くの人の注目をこれから浴びるであろう、再生の道の方たち。

すでに何かしらの発信者として頑張っておられる方たち。

またその中にはわたしのように、HSP(繊細さん)で体調を崩す方も出てくるかもしれません。

気休めと言われてしまうかもしれませんが、日々の浄化は大切です。

こころがザワザワする時こそ、じぶんを整える習慣があるといいのかなと思いました。

その参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

人事を尽くしたら神頼み

神社めぐりが趣味なので、ふらっと参拝することがあります。

神頼みをするにも、神社との相性もあるでしょうし、立地の問題もありますからここがいいよ!とも言いにくいのですが。

最近参拝した、神奈川県の鶴岡八幡宮のご利益は
勝負運・仕事運・出世運です。

選挙とは相性がいいのかな?と思いました。
純粋に観光でも楽しいですよ!

神社は願い事をお願いするのではなく、自分の決意を宣言する場所

人事を尽くしたら決意を宣言しにいくことで、気持ちもシャキッとするかもしれませんね。

わたしはいつも宣言してからおみくじを引いて、お言葉をいただいています。

これが怖いぐらい、毎回ピンポイントなお言葉なんですよ。

まとめ:みんなでより良い日本にしよう

じぶんをいい状態で保つには、ネガティブな情報を見ない、そういう人と会わない。

波動を下げないことが大切です。

そこを気をつけていますが、補助金ランキングや不正選挙と思われる情報は、知る必要があることだと思うので載せました。

出来事を「いい・悪い」でジャッジし、それについてあれこれ言いたくもなりますが。

必要なのは悪いと思うなら「じゃあどうすればいい?」

という目線に立ち、考えることだと思います。

そして小さくてもいいから、今のじぶんにできることをして、みんなで日本を良くしていきたい。

そういう人が増えてほしいな、と思っています。

以上、ゆいほがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました