アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています
茨城県水戸の銘菓「水戸の梅」をご存じでしょうか?
餡入りの求肥を赤紫蘇の葉で包んだ和菓子です。
食べたことがないので、気になる~!
せっかくだから茨城観光も兼ねておでかけしたいな。
茨城といえばプレミアム魚べいの「千両」があります!
デカ盛りのお店もあります。
わたしが気になっているお店や行ってみたいところが、いろいろあるのが茨城なんですよね。
今回は気になった「水戸の梅」と、水戸にある吉田神社について調べました。
ぜひ一緒にチェックしてみてください!
「水戸の梅」とは
|
茨城県水戸の銘菓で、餡入りの求肥を赤紫蘇の葉で包んだ和菓子です。
名所である偕楽園の梅をモチーフとして作られました。
中身の餡は、白餡を使う店と小豆のこし餡の店があります。
梅酢に漬け込んだ赤紫蘇の葉を使うことが特徴です。

亀印製菓の2代目が開発
したみたいですよ。
「水戸の梅」口コミ
どの口コミを見ても、美味しいんだろうなって思いました。
でもやっぱり、ちょっと想像しきれません。
個包装ならお友達にもあげられるし、一度食べてみたいなぁ。
・丁寧に作られてるなあと思います。 江戸時代からの歴史がある会社ってすごいですね! 手土産に持っていくと、どこでも喜ばれます。
・紫蘇の香りと上品なあんがおいしいですね! ひとつずつに分けられるのは、衛生的にもすごくいいと思います。
・濃いお茶にとても良く合う和菓子です。なめらかな白餡と薄いもちっとした求肥、紫蘇の香りがフワッと香るとても手の込んだ作り、考えられた和菓子だと思います。和菓子はお茶と合わせると、とても美味しくいただけます。
・冷やして食べるととても おいしい~です。
・水戸の梅は絶対亀印!おいしいわけだ!こんなに手間がかかってるんですね。地元の素材使ってるのはいいですね。
|
亀じるし 店舗案内
せっかくなら老舗の「亀じるし」さんへ行って、他の商品もいろいろ見たいですね。
道の駅や空港、テナントの中にもあるようです。
詳しくはHPをご覧ください。
亀じるし本店
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】毎週木曜日
※10月31日(木)は休まず営業いたします
【電話】029-305-0310
【住所】水戸市見川町2139-5
那珂インター店
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】毎週木曜日
※10月31日(木)は休まず営業いたします
【電話】029-229-0126
【住所】那珂市飯田3371-1
常陸太田店
【営業時間】9:30~17:30
【定休日】毎週木曜日
※10月31日(木)は休まず営業いたします
【電話】0294-72-6605
【住所】常陸太田市金井町3627
水戸市の神社
せっかく水戸市に行くなら観光もしたいですね。
わたしは神社参拝が好きなので、水戸市にどんな神社があるか調べました。
オートバイ神社という面白い神社ができたんですね!
常陸第三宮 吉田神社(オートバイ神社)
ご祭神:日本武尊 〔ヤマトタケルノミコト〕
ご利益:国土鎮護・健康・武道・交通安全・縁結び・その他いろいろ
方位守護末社(青龍・鳳凰・白虎・玄武)もある神社です。

Xの投稿を見ると、縁結びのご利益でしょうか?
気になって行きたくなってきました!
こちらの吉田神社は、しだれ桜も有名なようでした。
常陸第三宮 吉田神社
— 講談師 神田 山緑 (@djsanryoku) September 30, 2024
仲間がここに参拝したところ、その日に有吉弘行さんの番組が決まったらしく、「絶対にご利益があるから行った方がいいですよ!」と言われ行ってきました⛩️
まさに「呼ばれた」という感覚を覚える、素晴らしい神社でした。
これから何か良いことが起こりそうな予感がします✨ pic.twitter.com/D1J2pbPzZ8
オートバイ神社
2024年6月、吉田神社の境内に「オートバイ神社」が建立されました。
オートバイ愛好家の滑川久美雄宮司が発案したそうです。
ご神体:「ホンダCB750K-1」のエンジン
1970年代に世界市場を席巻した名車で、滑川宮司も高校時代に乗ったようですね。
石造りの本殿前後を強化ガラスで覆い、中に祭った御神体が見えるようになっています。

バイク好きならではの御刻印。
ワクワクしちゃいそうな神社ですね。
そして御刻印の今月の予定も少し✨
— 御刻印®︎ (@go_kokuin) June 6, 2023
6月はボリュームたっぷりの追加を予定しております❗️
夏に向けて🏍✨の予定を立てながら嫌な梅雨を乗り切りましょう😌‼️
詳細はまた告知して参ります!
どうぞよろしくお願い致します✨#宮城県 #栃木県 #東京都 #長野県 #香川県 #愛媛県 #御刻印 pic.twitter.com/GpQiRnbRzy
御刻印とは
神社仏閣を参拝した証として、専用の革製のお守りに自分で打つことができる印。
御朱印のようなものですね。
御刻印がいただける神社一覧はこちらへ。
吉田神社 基本情報
住所:茨城県水戸市宮内町3193-2
電話:029-247-6464
駐車場:大型駐車場です!
その他神社
★水戸東照宮

駅から近くて便利ね
茨城県水戸市宮町2-5-13
水戸駅から徒歩5分
★愛宕神社

階段きついけど頑張って!
茨城県水戸市愛宕町10-5
水戸駅からバスで15分
★常磐神社

水戸黄門で有名な徳川光圀公と
斉昭公を祀っている神社です。
茨城県水戸市常磐町1-3-1
水戸駅からバスで15分
茨城の日本酒
神社へ行くと日本酒が祀られていることがありますよね。
他県へ行くと、主人は特に銘柄をチェックして買って帰ります。
その土地のものをいただくといいらしいですしね。
神社参拝がわたしの趣味。
主人は参拝した土地の日本酒を調べて買うのが趣味ですね。
★森嶋
清涼感のある上品な香りで、瑞々しく軽やかな味わい。
|
★武勇
漫画「美味しんぼ」掲載酒
辛口のお酒みたいです。
わたしは辛口派ですし、美味しんぼで掲載されてるなら飲んでみたい!
|
★来福
来福でもいろいろレベルがあるみたいですね。
飲み比べするのも楽しいかも!
|
まとめ:神社参拝後、茨城グルメを堪能しては?
茨城は鹿島神宮をはじめ、パワースポットのオススメ神社がたくさんあります。
吉田神社の中には「オートバイ神社」という面白い神社まで!
グルメに関しても、プレミアム魚べいの「千両」や、デカ盛りのお店。
世界一の絶品ピザ、そしてお土産に和菓子の「水戸の梅」。
満足な1日になりそうじゃないですか?(わたしだけ?)
秋は行楽シーズンです。
ぜひバイクでも、車でも。
茨城に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
以上、ゆいほがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント