【神社めぐり】駒込妙義神社で勝負祈願。狛ネコがかわいいよ(豊島区)

スピリチュアル
スポンサーリンク

アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています

新しくてキレイな駒込妙義神社は、駒込駅から徒歩4~5分。

狛ネコがとってもかわいくて目をひきます。

ベンチや自動販売機、水みくじや銭洗い、厄辰玉などがあり、ふらっと寄りたくなる神社でした。

2025年の夏の選挙は、日本が変われるかの大事な選挙だと思っています。

神社めぐりが趣味なわたしは、神様に質問しました。

「がんばっている方たちを応援したいけれど、何をしていいかわからないです。いいアイデアないですか?」

すると帰り道、ふと浮かんだことばがこちら。

『全選挙区に対して1社、神社参拝』

これは面白い!ということで、東京都議選の選挙区にある神社めぐりをすることにしました。

今回は、豊島区にある「駒込妙義神社」です。

スポンサーリンク

妙義神社

ご祭神・由緒

ご祭神:日本武尊

相殿神(あいどのしん)
・高御産霊神(タカミムスビノカミ)
・神功皇后(ジングウコウゴウ)
・応神天皇(オウジンテンノウ)

ご利益:勝負運、立身出世、学問成就

白雉2年(651)から、1300年以上もこの地を見守り続けた妙義神社は、豊島区最古の神社と称されています。

太田道灌は、合戦のたびに当社で戦勝祈願を行い、成就したことから「勝負の神様」「戦勝の宮」と呼ばれるようになりました。

境内

駅から歩いてくると、このような場所に到着。

階段を上がると右手に本殿があります。

広く開けていて、小さいこどもは走り出したくなりそうな場所でした!

誰もいなくてラッキー!気持ちいい!

      おみくじコーナー
スポンサーリンク

手水舎

2020年に整備されたようです。
人感センサーでした。
兜をかぶった龍は初めて見ましたね。

銭洗辨財天

ご祭神:市杵島姫命
ご神徳:財運招福・技芸上達・美人祈願

小銭だけ銭洗いしてきました!

水みくじもあります(300円)

このエリアは風鈴が下げられていて、見た目も音も涼しい。

自動販売機もベンチもあるので、のんびりできますよ。

スポンサーリンク

太田道灌霊社(オオタドウカンレイシャ)

御祭神:太田道灌公 

上杉家の重臣で、軍法にすぐれ、和漢の学を修め、和歌に秀でた武将でした。

狛ネコがかわいい!

狛ねこ

厄辰石

厄を断つ石です。
ここに厄辰玉をぶつけます。

社殿横で売っています。

スポンサーリンク

参拝した感想

歴史がある神社ですが、社殿などは新しいので神社にさほど興味がない方でも楽しめるのではないかな?と思いました。

群馬の妙義神社に行ったときは、わかりやすく歓迎されました。

1羽の黒アゲハが、息子の足元に着地!
階段には、カラフルなトカゲ!
突然、雨が降ってきた。

今回は何かあるかな?と思ったところ、ちょっとだけ「あれ?」と思ったことが1つ。

参拝した時は誰もいなくて伸び伸びと、銭洗いをしたり写真を撮ったり楽しみました。

ひとしきり終わってボチボチ移動しようかな?と思い始めた頃、3組のカップルが立て続けに来ました。

友達ではないと思います。
若者・80代ぐらい・外国の方でした。

人払いしてくれていたのかな?と思うと感謝ですね!

基本情報・アクセス・駐車場

【住所】東京都豊島区駒込3丁目16−16
【電話】03-3917-1938
【駐車場】社殿脇に二台まで車が停められる。
念のため確認してからおでかけください。

・JR山手線 駒込駅下車(北口)から徒歩5分
・東京メトロ南北線 駒込駅下車
(4番出口・5番出口)から徒歩5分

まとめ:ベンチでのんびりしたくなる神社

駅から5分ほどの距離で、とてもきれいな神社です。

自動販売機もベンチもあり、景色も目の前が開けていて気もちがいい!

ここで考え事をしたら、頭がクリアになったり、ポジティブな案が浮かんできそうな気がしました。

イヤなことがあれば、厄辰玉でスッキリして切り替えることも可能です。

近くに住んでいたら、毎朝参拝してジャーナリングと銭洗いがしたいなと思いました。

以上、ゆいほがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました